第55章 マッピングモード その1


ウィンドウズでは出力がデバイスに依存しないように いろいろな工夫がなされています。その1つが マッピングモードと呼ばれるものです。これは簡単そうで 頭が混乱します。(筆者だけです)マッピングモードを 変えると、「きっとこのように描画される」と思って いると、何も画面に現れずあせってしまうことがあります。

デフォルトのマッピングモードはMM_TEXTと呼ばれるモードです。 プログラム上の座標は論理座標空間と呼ばれ、それがディスプレイ 座標に変換されて表示されます。MM_TEXTモードでは1論理単位が 1ピクセルになります。そしてy軸の正方向は下方向です。

この他に、MM_LOMETRIC(1論理単位が0.1ミリ、y軸の正方向 は上向き)MM_HIMETRIC(0.01ミリ、上向き)MM_LOENGLISH (0.01インチ、上向き)、MM_HIENGLISH(0.001ミリ、上向き) などがあります。

では、これらのモードに変更してグラフィックスを描画してみましょう。

赤の長方形(0, 0, 200, 100)
緑の長方形(0, 0, 100, -100)


MM_TEXTでは、緑の長方形は上縁にその底辺しか見えません。 黒の対角線は正確に左上から右下に描画されています。

MM_TEXTでは見えなかった緑の長方形が見えています。 逆に赤の長方形は底辺しか見えません。 ピンクの対角線が見えていますが、右下は隅には来ていません。

見える位置は上と同じですが図形がぐっと小さくなっていますね。

見える位置関係はMM_LOENGLISHと同じですが、小さめです。

上と同じ位置関係ですがぐっと小さくなっています。

さて、上の5つのモードを眺めて少しはマッピングモードについて わかったような気になったでしょうか。 マッピングモードを変更する関数はSetMapModeです。

int SetMapMode( HDC hdc, // デバイスコンテキストハンドル int fnMapMode // マッピングモード );

成功すれば前回のマッピングモード、失敗したときは0を返します。 さて、今回のマッピングモードを解説するのに使った プログラムを見てみましょう。

// map01.rc /////////////////////////////////////////////////////////////// // // Menu // MYMENU MENU DISCARDABLE BEGIN POPUP "マッピングモード(&M)" BEGIN MENUITEM "MM_TEXT", IDM_TEXT MENUITEM "MM_LOENGLISH", IDM_LOENGLISH MENUITEM "MM_HIENGLISH", IDM_HIENGLISH MENUITEM "MM_LOMETRIC", IDM_LOMETRIC MENUITEM "MM_HIMETRIC", IDM_HIMETRIC END END

リソース・スクリプトに関する注意はいつもと同じです。

// map01.cpp #define STRICT #include <windows.h> #include "resource.h" LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); BOOL InitApp(HINSTANCE); BOOL InitInstance(HINSTANCE, int); char szClassName[] = "map01"; //ウィンドウクラス enum {TEXT, LOENGLISH, HIENGLISH, LOMETRIC, HIMETRIC}; int mode; int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { MSG msg; if (!hPrevInst) { if (!InitApp(hCurInst)) return FALSE; } if (!InitInstance(hCurInst, nCmdShow)) { return FALSE; } while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) { TranslateMessage(&msg); DispatchMessage(&msg); } return msg.wParam; } //ウィンドウ・クラスの登録 BOOL InitApp(HINSTANCE hInst) { WNDCLASS wc; wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; wc.lpfnWndProc = WndProc; //プロシージャ名 wc.cbClsExtra = 0; wc.cbWndExtra = 0; wc.hInstance = hInst; //インスタンス wc.hIcon = LoadIcon(NULL, IDI_APPLICATION); wc.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW); wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); wc.lpszMenuName = "MYMENU"; //メニュー名 wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName; return (RegisterClass(&wc)); } //ウィンドウの生成 BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow) { HWND hWnd; hWnd = CreateWindow(szClassName, NULL, //タイトルバーにこの名前が表示されます WS_OVERLAPPEDWINDOW, //ウィンドウの種類 CW_USEDEFAULT, //X座標 CW_USEDEFAULT, //Y座標 CW_USEDEFAULT, //幅 CW_USEDEFAULT, //高さ NULL, //親ウィンドウのハンドル、親を作るときはNULL NULL, //メニューハンドル、クラスメニューを使うときはNULL hInst, //インスタンスハンドル NULL); if (!hWnd) return FALSE; ShowWindow(hWnd, nCmdShow); UpdateWindow(hWnd); return TRUE; } //ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { int id; HDC hdc; HPEN hPen, hOldPen; RECT rc; PAINTSTRUCT ps; switch (msg) { case WM_COMMAND: switch (LOWORD(wp)) { case IDM_TEXT: mode = TEXT; SetWindowText(hWnd, "MM_TEXT"); break; case IDM_LOENGLISH: mode = LOENGLISH; SetWindowText(hWnd, "MM_LOENGLISH"); break; case IDM_HIENGLISH: mode = HIENGLISH; SetWindowText(hWnd, "MM_HIENGLISH"); break; case IDM_LOMETRIC: mode = LOMETRIC; SetWindowText(hWnd, "MM_LOMETRIC"); break; case IDM_HIMETRIC: mode = HIMETRIC; SetWindowText(hWnd, "MM_HIMETRIC"); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } InvalidateRect(hWnd, NULL, TRUE); break; case WM_PAINT: hdc = BeginPaint(hWnd, &ps); GetClientRect(hWnd, &rc); switch (mode) { case TEXT: SetMapMode(hdc, MM_TEXT); break; case LOENGLISH: SetMapMode(hdc, MM_LOENGLISH); break; case HIENGLISH: SetMapMode(hdc, MM_HIENGLISH); break; case LOMETRIC: SetMapMode(hdc, MM_LOMETRIC); break; case HIMETRIC: SetMapMode(hdc, MM_HIMETRIC); break; default: SetMapMode(hdc, MM_TEXT); break; } MoveToEx(hdc, rc.right, rc.top, NULL); LineTo(hdc, rc.left, rc.bottom); hPen = CreatePen(PS_SOLID, 1, RGB(255, 0, 255)); hOldPen = (HPEN)SelectObject(hdc, hPen); MoveToEx(hdc, rc.left, rc.top, NULL); LineTo(hdc, rc.right, -rc.bottom); SelectObject(hdc, hOldPen); DeleteObject(hPen); hPen = CreatePen(PS_SOLID, 1, RGB(255, 0, 0)); hOldPen = (HPEN)SelectObject(hdc, hPen); MoveToEx(hdc, 0, 0, NULL); LineTo(hdc, 200, 0); LineTo(hdc, 200, 100); LineTo(hdc, 0, 100); LineTo(hdc, 0, 0); SelectObject(hdc, hOldPen); DeleteObject(hPen); hPen = CreatePen(PS_SOLID, 1, RGB(0, 255, 0)); hOldPen = (HPEN)SelectObject(hdc, hPen); MoveToEx(hdc, 0, -100, NULL); LineTo(hdc, 100, -100); LineTo(hdc, 100, 0); LineTo(hdc, 0, 0); LineTo(hdc, 0, -100); SelectObject(hdc, hOldPen); DeleteObject(hPen); EndPaint(hWnd, &ps); break; case WM_CLOSE: id = MessageBox(hWnd, (LPCSTR)"終了してもよいですか", (LPCSTR)"終了確認", MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if (id == IDYES) { DestroyWindow(hWnd); } break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } return 0L; }

プログラム自体は簡単ですね。 タイトルバーにマッピングモードを表示させているのがミソです。


[SDK Index] [総合Index] [Previous Chapter] [Next Chapter]

Update Jul/07/1997 By Y.Kumei
当ホーム・ページの一部または全部を無断で複写、複製、 転載あるいはコンピュータ等のファイルに保存することを禁じます。